fc2ブログ

中古車情報

4JPS1.jpg

YAMAHA アプリオ



パワフルな2サイクルエンジン搭載のスクーターです。

坂の多い垂水には人気のスクーター。

グイグイ登って行きます。

お買い物や通勤にいかがですか?



車輌本体税込価格 ¥63,000


バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/

第14回エンデューロごっこ情報

110522-b-0-0843.jpg

11月6日(日)のごっこの告知以降、決定した内容についてお知らせします。


初級クラス

今のところ、通常のモトクロスコースの正まわりで、半周を周回し続けます(予定)。

前回は雨のため、コース後半で登坂できない状況になったので、今回はここをカットし、絶対戻ってこれるようになります。

天候が悪くても、問題ないと思いますので、午前中のスクールのおさらいとして走って頂きたいので、レース未経験の方、是非お越しください。



中級クラス

天候がよければ、通常のモトクロスコースの正まわりで、一部コースを外れて走行していただくレイアウトを予定しています。

ただ、前日や当日が雨の場合はコースの短縮や逆走を予定しています。

あと、今回は競技性をゆるくする為、周回数のカウントをエントラントの方自身にしていただきます。

いつも周回を計測するテントを設置していますが、一旦バイクをそこに停車させ、20メートルほど足で走って用意してある黒板に“正”の字を自分で書いていただきます(中級クラスのみ)。

停車の方法は
1・標準装備のサイドスタンドを使用
2・未装備車は停車地点にあらかじめ、三角スタンドやジャッキスタンドを置き、それを使用
3・だれかに持っていてもらう

当日、改めてアナウンスしますが、車体を独立して停車できる準備をしておいてください。

念のため、大会本部でも計測をしています(同一周回での順位を明確にするため)。



併催のスプリントも是非参加ください。

10分でアネックスのコースを5周できると思います。

トータルで7周になりますが、晴れていると気持ちよく走れます。

中級クラスの方はエントリーフィーに含まれますので、参加の意思を事前に表明していただくだけで結構です。


今のところ
初級クラス14台
中級クラス 8台

となっています。

月曜日の週間天気予報で判断される方もいらっしゃると思います。

エントリー締め切りは11月1日(火)です。

みなさまのご参加、お待ちしていま~す。


バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/

MCF代表

P1030275.jpg

ダートスポーツ誌12月号(10月25日発売)

MCF代表の“総帥”こと尾仲くんの活動記事です。

彼の明るく社交的な性格は今後、いろんな人々とつながっていくと思います。

みんなが少しずつ繋がっていけば、それはきっと大きな力になります。

エンデューロができること。

いっしょにやっていきましょう。


バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/

岡山国際サーキット走行会

111026_121241.jpg

26日は兵庫県二輪自動車協同組合主催のサーキット走行会にお手伝いとして参加してきました。


マシンは6月に仕入れ(衝動買いしてしまった・・・)た、KTM690DUKE。


何かと忙しく、ちょい乗りしかしませんでしたが、今日の乗らずしていつ乗るねん。と意気込み、トランポ移動はハナから捨てて、ツーリングよろしく自走で参加。

サーキット手前で念のため給油すると、なんと燃費はリッター30キロをマーク。

いくらインジェクションとは言え、600㏄のマシンなのに、この好燃費。



感動もそこそこに、走行1本目がスタート。

全開走行はもちろん今日が初めてなのですが、ストレート前の立ち上がりからトップスピードまで、ナゼか伸びません。

コーナーリングの脱出スピードが遅いのか、シフトが高いのか、いろいろ試すんですがストレートエンドで150㌔で頭打ち。

????

シングルの600㏄ってこんなんだったっけ?

前回まで使用していたCBR1000RRとの違いを差っぴいても、納得いかず・・・。


走り終わって、たまたま持ってきていた、ろくに読んでなかったマニュアルを読んでみた。


すると、こんなのがあった・・・

P1030271.jpg

インジェクションコントローラー。

ダイヤル設定は1になっていて、この1は燃費重視のソフトモードだった。

だから燃費がよかったんだね。


アドバンスモードと呼ばれる2にスイッチ。

いわゆるフルパワーモードってカンジですね。

ちなみに3~9までは全て同一で「標準」となっています。



このアドバンスモードで、いざ2本目。


・・・・いや~、いきなり立ち上がりで前が浮きそうになってるし、トップスピードも180キロまではフツーに出ました。

スイッチひとつで全く違った性格になったので、正直驚いています。


帰りはアドバンスモードにまま帰りましたが、やはり予想通り帰宅直前でガス欠マーク点灯。

燃費計算はしていませんが、半分以下だと思います。


ツーリングやサーキット走行にもなに不自由なく使えるKTM690DUKE。

なにより、見ていてカッコいいっす


バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/

秋の林道ツーリング

今回の参加者は

M野さん(XLR250R)、T川さん(XR250)、H崎さん(XR230)、酒Iさん(TT250R)、U野さん(WR250R)、星Kさん(KTM400EXC)稲Yさん(XR250R)、E長(CRF230)の8名。


朝6時過ぎに垂水を出発し、途中合流組と共に一路宍粟市方面へ。

坂の辻峠から下りのダートを経由し、29号を北上。

阿舎利山のダートを抜けて、昼食休憩のために福中のサンパティオに到着。

M野さんが雨雲レーダーをみて、昼から雨かもと・・・。

雨に降られる前にさっさと出発したが、志倉道谷のダートでやっぱり雨。

111023_141449.jpg



この雨を始まりにして、トラブル勃発(笑)


氷ノ山のダートを途中で抜け、志倉道谷を逆走し、段が峰からのダートで生野に抜ける。

以下、この間におこったトラブル。

M野さん・・・リアパンク
星Kさん・・・リアパンク
稲Yさん・・・レギュレータパンクによる保安部品の機能停止
E長・・・フロントパンク2回(←死んで良し)

ぱんく


軽いタイヤ交換講習会みたいな特典もありつつ、無事全員帰宅。

みんなベテランさんばかりだったので、トラブルの楽しみ方をわかってらっしゃる方々で、助かりました。

また一緒に行きましょう。


バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/