無題

天気がよかったのと、3時間ほど時間があったので、久しぶりに山に。
30分ほどの周回を4周ほど回って撤収。
ごっこの準備などや雑務などでしばらく自分のペースで乗れていませんでしたから、リフレッシュです。
気持ちよかったです。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
ひとまずこれにて

ここんとこ“ごっこ”の記事ばかりアップしていました。
おかげさまで、ブログの閲覧数もこの1週間だけ以上な伸びでした。
また、いつもどおりの内容に戻りますね(笑)
その前に、今回の上級コースのヘルカメ動画。
エントラントさんからの拾いですが、参考になるので勝手にアップしちゃいました。
過去の“ごっこ”の中でも最長の距離を取った今回のコース。
1周10分近くは走り込んだ醍醐味があったのではないでしょうか。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
ご参加ありがとうございました

第15回エンデューロごっこに参加いただきありがとうございました。
過去4回は雨続きで、ようやく晴れたと思ったら、スタート時点で33℃を超える暑さ。
砂埃と暑さの中で目いっぱい楽しめたのではないでしょうか。
午前の試走の時にケガをされた方がいましたが、以降大きなケガもなく、コースレイアウトを十分に堪能していただきました。
個々の感想はいろいろあると思いますが、次回、秋の第16回の参加につなげていただけたら嬉しいです。
現在、事務局において暫定リザルトを精査中です。
結果判明次第、組合HPか当ブログにてアップします。
最後にお願いです。
くどいようですが、今回使用した三木アネックスパークの裏山内のコースは通常走行は禁止されています。
くれぐれも練習での走行は控えてくださいね。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
27日(日)は臨時休業いたします

5月27日(日)は第15回エンデューロごっこ開催のため、臨時休業致します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
いよいよ明日になりました。
みなさん、マシンのチェックは大丈夫ですか?
自走参加の方は現地にてナンバープレートとミラーのみ取り外してください。
メーター、ライト、ウインカー類はテーピングでOKです。
サイドスタンドの取り外しも必要ありません。
8時からの車検時までに準備してください。
以下、駐車方法についてのお願いです。

当日は混雑が予想されますので、何卒ご協力いただきますよう、よろしくお願い致します。
では、明日会場でお会いしましょう。
追伸
昨日のブログで初級27台との記載をしましたが、17台の誤りでした。
訂正いたします。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
エンデューロごっこ情報
今日の雨で、カチカチだった路面もちょっとは柔らかくなりますかね。
今回のコースレイアウトのご紹介です。
1.初級クラス(参加台数 17台)
60分のスクール後、告知ではモトクロスコースを半周としています。
天候や路面状況がよければ、一部をカットしてほぼ1周回っていただこうと思っています。
当日朝に決定します。
フルコースで1周2分30秒くらいでしょうか。
2.中級クラス(参加台数 34台)
モトクロスコースから薮の中を通って裏山へ。
登りが一ヶ所あるんですが(上級兼用)、ショートカットの急坂と迂回の緩いのぼりに分けています。
好きなほうを使ってください。
キャンバーターン経由後、すぐに駐車場の端っこに戻ってモトクロスコースに入ります。
1周4分30秒くらいです。
3.上級クラス(参加台数 28台)
キャンバーターン直後に中級クラスから途中で枝分かれで上級クラス専用コースに。
やっかいな登りがあります。
多分(きっと)1,2周目は渋滞します。
ラインは約1本(途中で2本になるところもあり)なので、午前中の試走で十分下見とアプローチの確認をお願いします。登りの手前は広場にしてありますので、列になって並ぶことはないですし、十分やり直しのためにUターンもできます。
この登りを登ったあとに、激下りが待っています。
ちょうど正面に大木があるので、その左右に分かれて下ってください。
くれぐれも直撃しないでください。
1周8分30秒くらいです。
ピットインは全クラスとも集計テント通過後に各自のピットに戻り、インと同じところからピットアウトします。
裏山のコースの一部です。

キャンバーターン(中級・上級兼用)

ぷち丸太(上級クラス)
難易度0%(笑)。ただイラッとするところにあります。

やっかいな登り(上級)
しっかり助走をつければ、セローでも登りました。
登りながら左にターンしていきます。

激下り(上級)
写真写りが悪いです(笑)。
落差は4メートルくらいです。
基本的に5名の走行マーシャルがいますが、緊急時以外は手助けは一切しません。
難所があればライダーさん同士で助け合ってクリアしてください。
午前中の試走はクラス関係なく好きなコースを走ってください。
もし中級の方で、上級コーストライ後、イケるなら是非上級クラスにエントリー変更してください。
逆も大丈夫なので、上級の方で冷静な判断ができる方は速やかにクラス変更を申告ください。
あと、中級、上級クラスの方はキャメルバッグ等で十分な水分の補給をお願いします。
みなさん、明日はしっかりとマシン整備をして明後日に臨んでください。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
今回のコースレイアウトのご紹介です。
1.初級クラス(参加台数 17台)
60分のスクール後、告知ではモトクロスコースを半周としています。
天候や路面状況がよければ、一部をカットしてほぼ1周回っていただこうと思っています。
当日朝に決定します。
フルコースで1周2分30秒くらいでしょうか。
2.中級クラス(参加台数 34台)
モトクロスコースから薮の中を通って裏山へ。
登りが一ヶ所あるんですが(上級兼用)、ショートカットの急坂と迂回の緩いのぼりに分けています。
好きなほうを使ってください。
キャンバーターン経由後、すぐに駐車場の端っこに戻ってモトクロスコースに入ります。
1周4分30秒くらいです。
3.上級クラス(参加台数 28台)
キャンバーターン直後に中級クラスから途中で枝分かれで上級クラス専用コースに。
やっかいな登りがあります。
多分(きっと)1,2周目は渋滞します。
ラインは約1本(途中で2本になるところもあり)なので、午前中の試走で十分下見とアプローチの確認をお願いします。登りの手前は広場にしてありますので、列になって並ぶことはないですし、十分やり直しのためにUターンもできます。
この登りを登ったあとに、激下りが待っています。
ちょうど正面に大木があるので、その左右に分かれて下ってください。
くれぐれも直撃しないでください。
1周8分30秒くらいです。
ピットインは全クラスとも集計テント通過後に各自のピットに戻り、インと同じところからピットアウトします。
裏山のコースの一部です。

キャンバーターン(中級・上級兼用)

ぷち丸太(上級クラス)
難易度0%(笑)。ただイラッとするところにあります。

やっかいな登り(上級)
しっかり助走をつければ、セローでも登りました。
登りながら左にターンしていきます。

激下り(上級)
写真写りが悪いです(笑)。
落差は4メートルくらいです。
基本的に5名の走行マーシャルがいますが、緊急時以外は手助けは一切しません。
難所があればライダーさん同士で助け合ってクリアしてください。
午前中の試走はクラス関係なく好きなコースを走ってください。
もし中級の方で、上級コーストライ後、イケるなら是非上級クラスにエントリー変更してください。
逆も大丈夫なので、上級の方で冷静な判断ができる方は速やかにクラス変更を申告ください。
あと、中級、上級クラスの方はキャメルバッグ等で十分な水分の補給をお願いします。
みなさん、明日はしっかりとマシン整備をして明後日に臨んでください。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/