fc2ブログ

第16回エンデューロごっこ受付

120527_r_1338.jpg

日時:10月28日(日)
場所:三木アネックスパーク

第16回エンデューロごっこの受付けが始まりました。

8年、16回続けられたイベントですが、おかげさまで前回も締切日前に定員に達し、賑わいのある内容で実施できました。


今回もイベント内容としては第15回とほぼ同一の内容で実施します。

・初級クラス
MFJインストラクターによる60分のミニスクールと45分のおさらいレース

・中級クラス
モトクロスコース+林間コースの一部を使用した90分のレース(午前中に練習走行できます)

・上級クラス
モトクロスコース+林間フルコースを使用した120分のレース(練習走行あります)

・原付クラス
今回から改造クラスとノーマルクラスを設定しました。

・キッズクラス
エントリー費は無料 全員にお菓子のお土産あります(笑)
今回、レース出場に関係なく、フリーで乗れる時間と場所を設けました。
レースに出るお友達のバイクを借りてちょっとだけ乗りたい、という時間です。


詳細はこちら
http://www.hyogo-nirin.com/event.html

2012年度イベントの第16回エンデューロごっこをクリック。


お申し込みはお近くの組合加盟店まで。

お近くに加盟店がない方やよくわからない方は当店にて受付け致します。


最後に注意事項です。

1.毎回、締め切り日前にエントリーに達してしまいますので、参加予定の方はできるだけ早めのエントリーをお勧め致します。

2.中級、上級で使用する三木アネックスの林間コースは原則走行禁止です。
本日よりレース日までの間、管理を厳しくすると共に、走行された方のエントリーを受付けませんので、必ず守ってください。


今後も当ブログなどで情報を発信していきますので、よろしくお願い致します。



バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/

29日(土)は臨時休業を致します

9月29日(土)は臨時休業を致します。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。



バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/

水よう会

120926_161501.jpg

久しぶりの水よう会。

125に乗るのも2ヶ月ぶりです。

400㏄のトルクに体が慣れていたので、アクセルをまわす乗り方を思い出すのに時間がかかりました。

やっぱり125は軽いです。

10月10日(水)も、ここ三木アネックスに行きます。

一緒に行きませんか?


バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/

西日本エンデューロエリア選手権第2戦

スタート
日時:9月15日(土)~17日(月)
場所:愛媛県久万高原町 美川スキー場周辺


予定されていた第2戦の九州阿蘇の夢大地が水害の影響で中止になったため、第3戦だったこのSSERが第2戦目に変更になりました。

美川スキー場がスタート・ゴール地点になり、競技はその周辺の林道(公道)で実施されます。


今回は15日(土)にステージ1、16日(日)にステージ2と3、17日(月)にスペシャルステージ(ファイナルクロスに該当します)が実施され、各ステージの総走行距離は165キロ、3日間合計で490キロを走行します。

内、SSと呼ばれる競技区間はステージ内に6ヵ所あり、その合計タイムの少ない順番に順位がきまり、さらに1~3ステージの合計(SSは18本)と最終日に実施されるスペシャルステージの合計で総合順位が決まります。


パルク
車検は装備品の検査と保安部品を中心とした車両検査を中心に行われます。

検査終了後はパルクフェルメと呼ばれる保管スペースに駐車しておきます。

ここに置かれた車両はいかなる理由があってもスタート時まで触ることは許されません。




第1ステージのスタートは16時から。

実は台風が接近していて、この時点ですでに天候は雨。

みんなエンデューロジャケットやカッパを着た上からゼッケンビブスを装着しています。


スタートはゼッケン順に2台1組でスタート。

僕はエリア選手権のナショナルクラスにエントリーしているので、5番で3組目スタート。

法定速度を厳守して第1SSに向かいます。

SS入り口に到着したのち1台づつ1分間隔でスタートし、タイムアタックです。


夜

時間が経過するほど夕闇が近づいてくるので、ライトの明るさ頼りで走りますが、雨のおかげで霧の中を走ります。

正直、ガスで見えません。

でもみんな条件は一緒のハズと、自答して走りますがベテランさんにブチ抜かれます。


以下、第1ステージの結果です。
SS1 12位/52台
SS2 23位
SS3 21位
SS4 23位
SS5 29位
SS6 25位

総合 23位/46台(リタイヤ6台)


SS2を抜けたところでリアブレーキがフェードを起こしたので、SS2終了後にみてみるとブレーキパッドの片方が異常に磨耗していました。

おそらくキャリパピストンの戻りが悪く、偏磨耗したものと思われますが、それ以前に実はケチって5分山のパッドで望んでしまった今回、見事に裏目に結果が出てしまいました。

これを三日間持たせなければいけないので、緊急時以外はリアブレーキは使用できません。

タイムも伸びない結果となりました。




翌16日(日) ステージ2
昼

今日も雨。しかも台風の影響か風が強くなっています

朝7時にゼッケン順にスタート。


以下第2ステージの結果です。
SS7 8位/46台
SS8 12位
SS9 21位
SS10 14位
SS11 24位
SS12 27位

総合 21位/44台(リタイア8台)



同日ステージ3
昼2

15時スタート。

うまくいけば夕暮れまでにすべてのSSを走破できるハズなので、土砂降りの雨の中、先を急ぎます。

ステージ2終了後にIAクラスで参加の水上タイスケ選手に新品のブレーキパッドを譲っていただけたのと、タイヤも交換したので、このステージで遅れを取り戻すべく、気合を入れて各SSに臨みます。

水上タイスケ選手、本当にありがとうございました。


以下第3ステージの結果
SS13 13位/44台
SS14 19位
SS15 18位
SS16 17位
SS17 23位
SS18 7位

総合18位/37台(リタイア15台)


日没ギリギリにゴール。

ブレーキとタイヤを換えても大きく順位を詰めることはできませんでした。

猛者の揃うこのレース、順位を上げていくのは至難の業です。



17日(月)

朝7時より最後のスペシャルステージが実施される予定でしたが、やはり台風の影響で中止が決定。

昨日の総合順位で確定となりました。


結局一昨年の19位からひとつだけの順位アップに終わりました。
表彰

シルバーメダル(11位~20位)とナショナルクラス3位でのポイント(30ポイント)をいただきました。


今回は三日間とも雨だったので、四国のすばらしい景色をみることが叶わなかったのですが、終わってみれば競技終了の清々しさと、まだまだ上手くなれるハズという悔しさを胸に岐路につきました。


次戦の西日本エリア選手権は九州阿蘇で11月23・24日の2DAYSで実施され、全日本選手権との併催です。


あと2ヶ月間、限られた時間の中で少しでもレベルアップできるよう、頑張りたいと思います。



バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/

岡山国際サーキット走行会

0-0104.jpg

10月17日(水)に開催予定の兵庫県二輪自動車協同組合主催の第14回岡山国際サーキット走行会のエントリー状況ですが、おかげさまで上級・中級クラス各50台は定員に達しましたので、締め切りとさせていただきます。

尚、初級クラスは現在20台のエントリーをいただいており、残り30台弱となりました。

初級クラスは追い抜きが不可なんですが、ジーパンとジャケットで気軽に走行できるクラスです。

もちろんライセンスも不要なので、だれでも走行できます。

興味ある方はお近くの組合加盟店までお問い合わせください。

詳細はこちら
http://www.hyogo-nirin.com/event.html



バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/