2012年丸太祭り
エンデューロごっこが終わって、開催報告もまだ済んでいませんが、次のイベントのご案内です。
アクションエンデューロ第3戦 別称「丸太祭り」
日時:12月9日(日)
場所:プラザ阪下(大阪府河内長野市)
毎度お馴染みの丸太でわっしょいです(笑)
メインは3時間のクラスですが、午前中に行われる1時間クラスは丸太なしのコースレイアウト(のハズです)なので、普通のエンデューロレースです。
もうエントリーが始まっています。
3時間はいつも早く締め切りになってしますので、参加予定の方は要チェックです。
エントリーはこちらから
http://www.office-action.jp/
3時間クラスエントリー予定の方は11月11日(日)にコソ練しますので、ご一報ください。
昨年の様子を見てアドレナリンを少しだけ先走らせてください(笑)
この動画を撮影していただいたT川さんも今年は参戦です。
今年最後のレースイベント、是非みんなで遊びましょう。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
アクションエンデューロ第3戦 別称「丸太祭り」
日時:12月9日(日)
場所:プラザ阪下(大阪府河内長野市)
毎度お馴染みの丸太でわっしょいです(笑)
メインは3時間のクラスですが、午前中に行われる1時間クラスは丸太なしのコースレイアウト(のハズです)なので、普通のエンデューロレースです。
もうエントリーが始まっています。
3時間はいつも早く締め切りになってしますので、参加予定の方は要チェックです。
エントリーはこちらから
http://www.office-action.jp/
3時間クラスエントリー予定の方は11月11日(日)にコソ練しますので、ご一報ください。
昨年の様子を見てアドレナリンを少しだけ先走らせてください(笑)
この動画を撮影していただいたT川さんも今年は参戦です。
今年最後のレースイベント、是非みんなで遊びましょう。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
第16回エンデューロごっこ 終了しました

おかげさまで無事(?)終了しました。
雨が上がってしまって、最強の路面状況となったので、コースや時間の変更がありましたが、大きな混乱もなく終えることができました。
これもスタッフのみなさんや参加されたエントラントの方々のおかげです。
本当にありがとうございました。
個人的には運営に手間取ってしまって、当店からエントリーされたお客様に対して、まってくフォローできなかったことが一番の反省点です。
ご迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。
来年から誰か運営変わってくれませんか?(笑)
後日、正式リザルトと写真集を組合HPより発表する予定です。
しばらくお待ちください。
写真は初級クラス1位の増Dくんと3位のM久保さん。
共にオフロード走行の経験が1年未満で、初のレース参加でした。
みんなセンスあるなぁ・・・。
デビューしたてのヘタレな過去の自分の成績と比べてみると、恥ずかしくなりそうです・・・。
また落ち着いたら開催報告をアップしたいと思います。
まずはみなさん、お疲れ様でした。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
28日(日)は臨時休業致します
10月28日(日)は第16回エンデューロごっこ開催のため、臨時休業をさせていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
いよいよ明日となりました、「ごっこ」です。
お天気は絶妙(?)。
各クラスの方々、たっぷり遊んでいってください。
それでは、明日現地でお待ちしています。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。
いよいよ明日となりました、「ごっこ」です。
お天気は絶妙(?)。
各クラスの方々、たっぷり遊んでいってください。
それでは、明日現地でお待ちしています。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
26日付 エンデューロごっこ情報

今回も延べ100台のエントリーを頂いていますので、駐車場がいっぱいになってしまいます。
そこで、みなさんにご協力のお願いです。
前回同様、三木アネックスに入場した順番に奥から詰めて駐車していただきます。
場所取りは不可なので、まとまってピットスペースを設営したい方々は直前でまとまってから入場してください。
あと、テント・タープについては車の後部に設営してください。
サイドバイサイドで車を詰めて駐車したいので、ご協力よろしくお願い致します。
見学の方はできるだけ乗り合いでご来場ください。
前日からの泊まりもOKですが、焚き火は禁止です。
よろしくお願い致します。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
25日付 「ごっこ」情報
昨日はコース作成をしてきました。
各クラスのコースをまとめてみました。
・初級クラス(45分)
今回のために一部が大きく変更されたモトクロスコースはスピードがあまり出ないようになっています。
それに加え、コブやフープスがほとんど潰されたので、比較的フラットな路面になっています。
トレールマシンが気持ちよく走れるようになっています。
スクールの最後に1周の慣熟走行を行いますので、コースレイアウトをレースに備えてなんとなく覚えてください。
1周約2分程度です。
・中級クラス(90分)
上級クラスと混走のため、林間コースの一部にテクニックが問われるところがあります。

のぼり1
ここはモトクロスコースのバンクを乗り越えてすぐ左手にある登りです。
以前から中級クラスでもちょくちょく使用していたので、ご存知の方もいるかと思います。
ラインは3本あるので、1周目以外は渋滞はしないと思っています。
登らない時はみなさんで協力して押してください。
雨天時は使用しません。

のぼり2
ここは春のレースでも使用した急な直登です。
もちろん前回同様左側へ回りこむ迂回ルートを設けています。
この直登、画面中央にラインが見えますが、実は左側にもラインが見えます。
木の根のステアになっているので、リスクは高いのですが、渋滞時には華麗にパスできるラインです。
本番で必ず使えるので午前の試走で是非トライしてみてください。

キャンバー
ここも春のレースで使用しました。
雨天時はキャンセルの予定です。
1周約4分程度です。
・上級クラス
毎回コース作成が楽しみなこのクラス。
今回も是非遊んで帰ってください。

クレバス
割れ目に対して垂直に進入するのですが、下りでのフロント抜重が求められます。
超えてすぐ右ターンなので、意外と腕が疲れると思います。

プチ丸太
アップするほどでもない丸太ですが、すぐにヘアピンなので、微妙にいらっとします。

プチ・ヒル
今回初めて作成したセクションです。
じつはこの写真の手前まで急な長い下りがあります。
微妙にうねってる上にワダチがあるので、転等や追突に十分注意してください。
下りきってすぐ左手にこの写真のヒルがあります。
フカ砂利の短い助走で登りきってすぐタイトに右折します。
前出のクレバスとここが各人のテクニックの差が出るところだと思います。
1周約8分です。
午前の試走は中級・上級どちらのコースでも走ってもいいので、中級クラス参加者で上級クラスコースを走れた方は是非クラス変更してください。
原付クラス
モデファイクラスとノーマルクラス混走です。
モトクロスコースをフルで使用する予定です。
1周の練習走行(希望者のみ)後、2周のレースで実施予定です。
雨天時はコース、周回数を変更します。
キッズクラス
今回は10名のエントリーがありますので、いつもよりちょっとだけ距離を延ばす予定です。
午前中に1時間、お遊びタイムがあるので、そこで練習やちょい貸しで遊んでください。
レースは余裕をもってゆる~く実施します。
上記の通り、いろいろプログラムを実施しますので、時間がタイトに設定されていますが、「ごっこ」は遊びなので、ゆる~く進行します。
みなさんのご協力をお願いします。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/
各クラスのコースをまとめてみました。
・初級クラス(45分)
今回のために一部が大きく変更されたモトクロスコースはスピードがあまり出ないようになっています。
それに加え、コブやフープスがほとんど潰されたので、比較的フラットな路面になっています。
トレールマシンが気持ちよく走れるようになっています。
スクールの最後に1周の慣熟走行を行いますので、コースレイアウトをレースに備えてなんとなく覚えてください。
1周約2分程度です。
・中級クラス(90分)
上級クラスと混走のため、林間コースの一部にテクニックが問われるところがあります。

のぼり1
ここはモトクロスコースのバンクを乗り越えてすぐ左手にある登りです。
以前から中級クラスでもちょくちょく使用していたので、ご存知の方もいるかと思います。
ラインは3本あるので、1周目以外は渋滞はしないと思っています。
登らない時はみなさんで協力して押してください。
雨天時は使用しません。

のぼり2
ここは春のレースでも使用した急な直登です。
もちろん前回同様左側へ回りこむ迂回ルートを設けています。
この直登、画面中央にラインが見えますが、実は左側にもラインが見えます。
木の根のステアになっているので、リスクは高いのですが、渋滞時には華麗にパスできるラインです。
本番で必ず使えるので午前の試走で是非トライしてみてください。

キャンバー
ここも春のレースで使用しました。
雨天時はキャンセルの予定です。
1周約4分程度です。
・上級クラス
毎回コース作成が楽しみなこのクラス。
今回も是非遊んで帰ってください。

クレバス
割れ目に対して垂直に進入するのですが、下りでのフロント抜重が求められます。
超えてすぐ右ターンなので、意外と腕が疲れると思います。

プチ丸太
アップするほどでもない丸太ですが、すぐにヘアピンなので、微妙にいらっとします。

プチ・ヒル
今回初めて作成したセクションです。
じつはこの写真の手前まで急な長い下りがあります。
微妙にうねってる上にワダチがあるので、転等や追突に十分注意してください。
下りきってすぐ左手にこの写真のヒルがあります。
フカ砂利の短い助走で登りきってすぐタイトに右折します。
前出のクレバスとここが各人のテクニックの差が出るところだと思います。
1周約8分です。
午前の試走は中級・上級どちらのコースでも走ってもいいので、中級クラス参加者で上級クラスコースを走れた方は是非クラス変更してください。
原付クラス
モデファイクラスとノーマルクラス混走です。
モトクロスコースをフルで使用する予定です。
1周の練習走行(希望者のみ)後、2周のレースで実施予定です。
雨天時はコース、周回数を変更します。
キッズクラス
今回は10名のエントリーがありますので、いつもよりちょっとだけ距離を延ばす予定です。
午前中に1時間、お遊びタイムがあるので、そこで練習やちょい貸しで遊んでください。
レースは余裕をもってゆる~く実施します。
上記の通り、いろいろプログラムを実施しますので、時間がタイトに設定されていますが、「ごっこ」は遊びなので、ゆる~く進行します。
みなさんのご協力をお願いします。
バイクショップねお
http://www.bikeshop-neo.com/