fc2ブログ

中古車情報

IMG_7989.jpg
HONDA トゥディ

年式:2005年

走行:10,511キロ

カラー:シリウスブルー

機関:空冷4ストローク50cc単気筒エンジン・キャブレター仕様。



静かで燃費の良いエンジンを搭載したメットイン・スクーターです。

外装も一新しており、きれいで永くご使用いただけますよ。

駅までの通勤や通学・お買い物にいかがでしょうか。

6か月の保証付きです。




車両本体税込価格 75,900円
※表示価格は現金販売価格です







バイクショップねお
https://bikeshop-neo.com/

作業報告

IMG_7676.jpg
2019年KTM250TPIのメンテナンスです。

今回は事情があり2回に分けて入庫いただきました。

まずはフロントフォークのオーバーホール

IMG_7673.jpg
右側と・・・

IMG_7674.jpg
左側です。


撮影し忘れていましたが、ステムベアリングのグリスアップも施工。


IMG_7972.jpg
リアサスのオーバーホールは外注にてお願いしました。

ついでにベアリングの交換です。


IMG_7973.jpg
下側のヘイムジョイントも交換します。

IMG_7965.jpg
クラッチプレートも一式で交換します。


IMG_7963.jpg
バスケットのダメージは皆無です。

油圧クラッチのフルードも同時に交換してます。



IMG_7677.jpg
排気の「ペチペチ音」も気になっていたので、サイレンサーのグラスウールも交換。

パンチングのカーボンも除去して、しっとりとしたいい排気音になりました。


こうして作業は完了です。

ご依頼ありがとうございました。




バイクショップねお
https://bikeshop-neo.com/

作業報告

IMG_7967.jpg
YAMAHA セロー250のクラッチ板交換です。

あきらかに加速に違和感があり、低速での挙動も良くない状況なので、クラッチを開けることになりました。

IMG_7970.jpg
いいコゲ具合です。

もう少しで移動が困難になるところでした。


IMG_7968.jpg
バスケットやハウジングには目立った段付きはなかったので、このまま使用します。


IMG_7969.jpg
開けたついででストレーナーも清掃。


あとはガスケットは剥離して新品を組み込み。


試乗しましたが、しっかりフロントが浮くくらいに回復しました。


ご依頼ありがとうございました。





バイクショップねお
https://bikeshop-neo.com/

第32回エンデューロごっこの公式リザルトです

開催報告に続き、今回の公式リザルト一式をアップロードしています。

下記にアクセスしてください。

https://drive.google.com/drive/folders/1PznppTq569bbrV80mo-ZxDBNktnWCCuC?usp=sharing

掲載内容は
・順位表(PDF)
・ラップタイム(エクセルファイル)

です。
ラップタイム表は左から順番に
・ゼッケン番号 ・順位 ・その周回数 ・スタートからの時間 その周のラップタイム 
が掲載されています。

ぜひ、お友達との成績を照らし合わせてみてくださいね。




バイクショップねお
https://bikeshop-neo.com/

第32回エンデューロごっこ開催報告

集合写真

日時:2022年6月5日(日)
会場:三木アネックスパーク(兵庫県三木市)


当日の天候はなんとか「晴れ」

梅雨入り前の貴重な晴れ間で開催することができました。



朝のミーティング

総帥
MCはお馴染み「総帥」氏

朝からトークも冴えわたります。



今回は「ごっこ」には珍しく、出店のご依頼をいただきました。


ビバーク1
まずは「ビバーク大阪」さま

今回三木アネックスパークにて「ASIA WING」の車両レンタルを開始するとのことで、社長の杉村氏と元カワサキワークスライダーの立脇氏よりご案内がありました。

ビバーク2
この後のレースでもこの2台を駆って参加いただきました。

エトス
続いて「エトスデザイン」さま

TRSやモンテッサの日本総輸入元になります。

出店
今回はセル付きトライアルマシンのTRSのうち、ビッグタンクとハイシートを装備した「X-TRACK」を試乗車としてお持ちいただきました。

山遊び最強マシンかと思います。


あと
・クロスアップさま
・KTM神戸さま
・JR’sクラブさま
・兵庫県二輪自動車協同組合さま
にもご協賛いただきました。

ご協賛ありがとうございました。



オーロラ食堂
今回も軽食販売として「オーロラ食堂」さまが出店。

とても暑かったので、かき氷がよく売れてましたね。



ミーティング終了後、すぐに「の~びすクラス」のレースが始まります。

このクラスは1周2キロのモトクロスコースを使用して60分の耐久レースとして実施します。



ノービススタート
今回の参加は21台。

1周の下見走行を終えたあと、レースがスタート。

カブ
このクラスは車両制限はなく、ミニバイクから大排気量車まで幅広く参加いただけるクラスです。

ノービス
台数も少なめなので、密集することなく、気持ちよく自分のペースで走行されていました。




そしてお昼からは「お~ぷんクラス」

この「ごっこ」のメインクラスとして、モトクロスコースと裏山エリアを使用した1周8分のコースを設定。

オープンスタート1
参加台数は過去最大の84台。

エントリーは受付開始後わずか55分で完売となってしまいました。

エントリーできなかった方、申し訳ありませんでした。



レースは120分で競われます。


オープンスタート2
予定通り12時45分にレースがスタート。

登り1
登りあり

タンス
下りあり

s字
テクニカルなところも・・・

広場


丸太2
しくじると斜面下に落ちてしまう丸太キャンバー




ギャラリー
今回も見学用歩道を整備し、裏山のセクションまで行けるようにしたので、応援の方も多数いました。

ギャラリー2
ここ、全てコース内なんですが、安全に広げているので、応援のみなさんが水を差しだしたり、助けたりしています。
闘っている参加者とのふれあい広場ですw





岡山から参加のミツクロさまのオンボードカメラ。

ごっこの雰囲気がわかる素晴らしい動画です。



登りあり、下りあり、テクニカルなところもあって、みなさん苦しいながらもヘルメットの中は何故か笑顔でしたw
こうしてレースは終了。




表彰式です。

ノービス表彰
「の~びすクラス」

優勝はさきやま選手(kawasaki KX250)です。

おめでとうございます。

次回は「お~ぷんくらす」での参加をお待ちしています。



オープン表彰
「お~ぷんクラス」

優勝はキモトマオ選手(beta RR2T)です。

お~ぷんクラス優勝者は「ごっこ卒業」になります。

その実力をぜひJNCCやCGCにぶつけてください

おめでとうございます。




最後は景品くじ引きをしてイベントは終了。

近日中に正式リザルトをMXエントリーにて発表します。

参加者の方に於きましては、一斉通知メールにてご案内しますので、しばらくお待ちください。



次回は2022年晩秋を予定しています。

日程が決まり次第、当ブログにて発表させていただきます。

またのご参加、お待ちしています。



最後に
三木アネックスパークの裏山エリアはサバイバルゲームチームの管理下となっており、通常は立ち入り禁止となっています。
くれぐれも勝手な走行や進入は控えてください。
継続的なレース開催のためにもご協力いただきますよう、よろしくお願い致します。







バイクショップねお
https://bikeshop-neo.com/